住民との協働
住民との協働の詳細内容です。
目標
自治体と住民とのあり方を概念的、論理的な思考方法を用いて明らかにしていくとともに、参加型行政の推進を図るために必要な知識の修得を図る。
計画人員
108人(1回あたり36人)
対象
採用1年以上の職員
日数
2日
回数
3回
時期
5月~7月
実施日
第1回:平成27年5月21日~22日
第2回:平成27年6月11日~12日
第3回:平成27年7月16日~17日
講師
明治大学 政治経済学部 教授 牛山 久仁彦 氏
研修会場
(公財)神奈川県市町村振興協会市町村研修センター 5階502研修室
募集締切日
平成27年4月30日(木)
状況
終了
修了者数
研修講座合計96人
第1回32人
第2回35人
第3回29人
備考
カリキュラム
【1日目】
(講義)
1 分権社会の到来と自治体に望まれるもの
2 住民協働のあり方と考え方
3 住民参加型行政を進めるための方策
(グループ演習)
4 住民参加・協働についてのグループワーク
【2日目】
(グループ演習・発表)
1 住民参加・協働についてのグループワーク
(講義)
2 協働事業提案制度と規制改革
3 NPO(市民活動)政策の意味と課題
(グループ演習・発表)
4 グループワーク
(講義)
5 住民参加型行政を進めるための方策
6 全体のまとめ