メンタルヘルス(管理・監督者級)

メンタルヘルス(管理・監督者級)の詳細内容です。


目標

メンタルヘルス対策は管理監督者に求められる重要な課題となっている。メンタルヘルスについての理解と適切な対処法について学び管理能力の向上を図る。

計画人員

70人

対象

部課長級職員

日数

1日

回数

1回

時期

1月

実施日

平成28年1月19日(火)

講師

株式会社 ジェー・エム・アール シニアコンサルタント 倉井 啓 氏

研修会場

(公財)神奈川県市町村振興協会市町村研修センター 5階502研修室

募集締切日

平成27年12月1日(火)

状況

終了

修了者数

43人

備考

カリキュラム

①実習「ストレスの計測」
②診断「ライフイベンツ」
③個人ワーク「私のストレス・ストレス解消法」
④情報提供「ストレスの仕組みⅠ」ストレス用語の定義と解説
⑤ペアワーク「対話法」(ストレスマネジメントの手段Ⅰ)
⑥情報提供「ストレスの仕組みⅡ」ストレス生産性
⑦セルフチェックと情報提供「健康的なライフスタイル」(ストレスマネジメントの手段Ⅱ-1)
                          →「3つのR」(ストレスマネジメントの手段Ⅱ-2)
⑧-2 ①基本的構えのチェック
     ②人間関係4つの立場
 情報共有→グループでのシェア(診断結果を踏まえて)
⑨情報提供「ストレスとストローク」→パーソナルスペースと3つの聴き方(ストレスマネジメントの手段Ⅲ)
⑩他人との関わり方 同僚や後輩の変調に気づく事の重要性
⑪実習「リラックスを体験する」→効果測定あ(ストレスマネジメントの手段Ⅳ)
  →班再編成
⑫グループ実習「ストレッサ―対処ゲーム」(ストレスマネジメントの手段Ⅴ)
⑬全体での振り返りとまとめ「今日からできる私のメンタルヘルスケア」→アクションプランの作成

研修のポイント
〇メンタルヘルスとストレスマネジメントの必要性
〇ストレスマネジメントの3つのステップ
 ・ストレスの正しい理解
 ・自分のストレスを知る
 ・ストレスマネジメント→ハイストレス状態への対処法を身につける