民法

民法の詳細内容です。


目標

法律学の中でも身近で入りやすい民法について、基礎知識を修得することにより、「法的なものの見方(リーガルセンス、リーガルマインド)」を修得する。

計画人員

140人(1回あたり70人)

対象

民法の基礎を学ぼうとする職員

日数

3日

回数

2回

時期

7月~8月

実施日

第1回:7月21日、22日、23日
第2回:8月19日、21日、24日

講師

第1回 横浜市立大学 国際総合科学部 教授 大澤 正俊 氏
第2回 高崎経済大学 地域政策学部  准教授 金光 寛之 氏

研修会場

(公財)神奈川県市町村振興協会市町村研修センター 5階502研修室

募集締切日

平成27年6月12日(金)

状況

終了

修了者数

159人(第1回83人、第2回76人)

備考

カリキュラム

1日目 民法概説 ・民法の構造(家族法を含む) ・民法の改正 ・民法の基本原理
     法律行為と契約 ・意思表示 ・契約の基礎(売買契約等)
     理解度確認問題演習
2日目 不法行為 ・不法行為の成立要件と効果 ・使用者責任と土地工作物責任
     代理と保証 ・代理制度 ・保証人の機能
     理解度確認問題演習
3日目 物件 ・物件変動と対抗要件 ・登記に関して
     担保物件 ・抵当権の概要 ・その他の担保物件の要点
     理解度確認問題演習

(カリキュラムは、民法の改正等により変更する場合もあります。)