ナレッジマネジメント
ナレッジマネジメントの詳細内容です。
目標
組織内の知識や技術等の喪失リスクを回避するため、ナレッジ(知識等)やノウハウを共有する意義と具体的な方法を修得する。
計画人員
72人(各回36人)
対象
管理監督者
日数
1日
回数
2回
時期
10月
実施日
第1回 令和6年10月7日(月)
第2回 令和6年10月8日(火)
講師
株式会社インソース 講師 河邊 議導 氏
研修会場
公益財団法人神奈川県市町村振興協会 研修センター 5階502研修室
横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
(JR京浜東北線・根岸線「本郷台駅」下車、徒歩5分)
募集締切日
令和6年9月3日(火)
状況
終了
修了者数
81人(第1回37人、第2回44人)
備考
カリキュラム
時間 | カリキュラム |
9:30 16:30 |
1.ナレッジマネジメントを考える (1)現状のナレッジマネジメントを考える (2)ナレッジマネジメントへの関心が高まる背景 (3)既存の「知」の伝承と、新たな「知」の創出 (4)ナレッジマネジメントを進める手順 (5)ナレッジマネジメントを進める上での注意点 2.なぜ、ナレッジマネジメントが必要なのか 3.ナレッジマネジメントによって何を実現するのか (1)成果を上げるためのナレッジとは (2)目的に応じてマネジメントするナレッジは変わる (3)伝承したい知識・ノウハウを洗い出す (4)優先順位付け 4.ナレッジの抽出 (1)暗黙知と形式知 (2)ナレッジのタイプとその伝わり方 (3)暗黙知の表出化 5.ナレッジの保存 ~マニュアルを作る (1)マニュアルとは何か (2)マニュアル作成の手順 (3)マニュアル作成のポイント 6.ナレッジを伝える (1)伝える技術とは (2)マニュアルをベースに指導、学習 7.ナレッジを更新する (1)ナレッジは変化するもの (2)SECI(セキ)モデル 8.ミーティングの活用のすすめ (1)マニュアル作成の問題点 (2)ミーティングを活用した簡易マニュアル作成方法 9.伝承の実践に向けて ※途中、1時間の昼休みが入ります。 |