住民との協働
住民との協働の詳細内容です。
目標
自治体と住民とのあり方を概念的、論理的な思考方法を用いて明らかにしていくとともに、参加型行政の推進を図るために必要な知識を修得する。
計画人員
72人(各回36人)
対象
リーダー・監督者級までの職員
日数
2日間
回数
2回
時期
6月、7月
実施日
第1回 令和6年6月27日(木)~28日(金)
第2回 令和6年7月18日(木)~19日(金)
講師
明治大学政治経済学部 教授 牛山 久仁彦 氏
研修会場
公益財団法人神奈川県市町村振興協会 研修センター 5階502研修室
横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
(JR京浜東北線・根岸線「本郷台駅」下車、徒歩5分)
募集締切日
令和6年5月31日(金)
状況
終了
修了者数
35人(第1回14人、第2回21人)
備考
カリキュラム
時間 | 1日目 | 2日目 |
9:30 12:00 |
オリエンテーション 開講 【講義】 ○地域社会の変化と自治体の対応 (1)自治体をめぐる環境変化 (2)分権時代の自治体行政と住民 ○住民協働のあり方と考え方 (1)住民協働の必要性 (2)参加・協働型自治体行政の歴史 (3)参加・協働型行政の論点 |
【グループ演習・発表】 ○住民参加・協働についてのグループワーク 「市民・住民との関係について」 【講義】 ○協働事業提案制度と規制改革 (1)規制改革・民間開放の流れ (2)行政改革・民間開放と協働施策 (3)協働事業提案の意義 ○NPO(市民活動)政策の意味と課題 (1)市民・住民の活動の変化と発展 (2)自治体のNPO政策 (3)分権時代にふさわしい自治体行政を めざすために |
昼休み | ||
13:00 16:30 |
【講義】 ○住民協働型行政を進めるための方策 (1)住民協働型行政を進めるポイント (2)住民が行政と協働するための 情報提供・学習 【グループ演習】 ○住民参加・協働についての グループワーク 「市民・住民との関係について」 |
【グループ演習・発表】 ○グループワーク 「住民参加・協働を進めるために、行政はどのような体制整備や対応が求められているのかについて」 【講義】 ○住民協働型行政を進めるための方策 (3)住民参加・協働行政の範囲 (4)問われる行政と住民の協働 ○全体のまとめ 閉講 |